こんにちは、しげです。
前回記事に引き続き画像の処理のお話しです。
前回記事は画像キャプチャをGYZOで行うという記事でした。
今回は通常では有料で使うものを
無料で使っていく方法を公開します。
今回の方法はいわゆる白抜きの方法ですが
Amazonのカタログページを自分で作成する場合には
背景が白というのは規約で謳っています。
時々、
これ白い布を背景にして写しただけでしょっていう画像が
トップ画像として使われていますが
完全な白抜きをした画像と背景布をバックにした白色では
相当な見栄えの差ができるんですよね。
なので、Amazonのカタログページを自分で作成する場合には
完全な白抜きをおすすめします。
なぜこんな事を言うのかというと僕はAmazonで中国輸入をやっていますしコンサルもしています。
ちなみにコンサル生の実績がこちらになります。月の途中ですが350万を超えています。
興味あればお問い合わせください。
連絡フォーム
メールからのご連絡はこちら
sigekawakami✩gmail.com ✩を@に変えてご連絡ください
それでは話を戻します^^
サブ画像に関しては背景布を白にして
Googleのpicasaで調整するぐらいが良いかと思います。
clippingmagicの使い方
今回白抜きで使っていくサイトが
clippingmagic
以前は完全に無料で使えたんですが
今は有料でしか画像を取り込むことができくなっています。
ただ、僕は白抜きを今でもこのclippingmagicを
無料で活用していますので今回はその方法ということになります。
まずはこの画像、家でパズルの作りかけがあったので
スマホで写真撮りました。
スマホで撮ったので画質が悪くて申し訳ありません。
例えばこれが商品として辺りが散らかっている状態だとして
見せたいものだけを表示させ周辺を白にします。
白抜きするとこうなります。
*今回はわかりやすくするために外枠をつけています
こういった単純な物ならかなり簡単にできますし
複雑な形は少し時間がかかる場合があるのですが
今まで僕は複雑な形をした商品もこれで白抜きしてきました。
白の背景布とではその白さは大きな違いですし
やっぱりAmazonなどのトップ画像は一番重要な画像なので
手抜きをせずにしっかり白抜きすることが重要です。
clippingmagicは、けっこう感覚的に操作できるので
是非やってみてくださいね^^
使い方は簡単で
緑色が表示させたい部分
赤色が背景にしたい部分
その他、機能もありますがこれで充分です。
あと背景色も選ぶことができるので
使い方はざっと動画で確認してみてください。
注:音が出ます
最後は前回書いたキャプチャ方法で
そのまま加工した画像を取り込むことができます。
その方法はコチラ
GYAZOの使い方~ダウンロード~実践編
是非ご活用ください。
転売関連記事
読んで得する無料メールマガジン
問い合わせや質問、相談について
・今何をやればいいのか?
・方向性がわからない
・情報商材タレこみ
・この商材ってどう?
などなど
何でもお気軽にご連絡ください。
またはsigekawakami✩gmail.com ✩を@に変えてご連絡ください
どんな事でもまずはお気軽にご連絡ください